結美
何と¥1000で受けられる!
開校記念特別価格レッスン
お申し込み受付中です!
⭐︎
着物は着る物
・・・と思います。
なので、基本的には
「ダメ」なことは一つもないと思います。
帯が曲がってようが
おはしょりがグズグズだろうが
着ている本人がそれで良ければ
それで良いし
誰かがとやかく言うものでもないと思います。
洋服で言えば
絶対にシャツやブラウスを
パンツやスカートに絶対inしなくちゃ
いけないなんてこと、ないですよね。
但し、襟合わせと結び方は
正しくしなければならないと思います。
襟合わせ
自分から見たら
右手が胸元に入るように
向かい合った相手から見たら
小文字の「y」になるように
逆にしたら、それは死装束です。
(紐類の)結び方
蝶結びでも固結びでも
縦結びはダメです。
強度がという面もありますが
亡くなった方の着物や
お骨壺を包む布
それらは縦結びになるように結びますので
通常は避けるべきです。
たかが結び方一つで
「あら💦この方・・・」と
印象を悪くしてしまうのは勿体無いですし
腰紐などは結んだ後、端を絡げますが
縦結びですとスッキリ収まりません。
案外できてない方が多いのですが
ほんの少し気を付ければ
そのうち手が覚えますので
ここはこだわりましょう。
開校記念特別価格レッスンは
こちらから!
⭐︎
呉服屋さんもですが
着付教室も「怖い」という
印象を抱いてる人が多いです。
なぜなら「着物を買わされる」から。
私の教室では一切致しません!
無くてはできないようなものや
もう少し使い勝手のいいものを・・・
と生徒さんが望んだ場合には
ご紹介しますし
ご用意してお譲りすることはできます。
ですが小売業をしたいわけではないですし
どこかの業者と結託してるのではないので
着物を買わせるようなことを
するメリットが一切無いんです。
研修だなんだと称して
実は販売会をするようなところもありますが
あれはバックマージンが入るからなんですね。
私自身その絡みで嫌な思いしてますから
折角来てくださった方に
そんな思いはさせません!
実際に使ってみたり手に取らないと
気が済まない方なので
正直、散財してきました。
そんな中
信用のおけるお店や
オススメの着付小物など
情報は色々ありますので
ご紹介したり
一緒に見に行くような機会を
作っても良いかなとは思いますが
それでもバックマージンもらおうとかは
思わないですね。
そういう「商売っ気」が足りないのかも(笑)
いよいよ・・・
開校日まで間も無く!となりました。
(特別価格でのレッスンはこちらから)
「着物を着ることへの敷居を下げる」
「特定のやり方に拘らずにお伝えする」
は変わらずにいますので
よろしくお願い致します(^^)
⭐︎
お教室でのポリシーとか私の考えとか
その他諸々を何回かでご紹介していきますね。
①「無料」と謳わない
大手企業がバックについていて
「トータルで見れば採算合う」ような
運営をしていないためです。
着方をお伝えすることは
私に取って1つの「お仕事」です。
当然その時間分の対価が発生します。
そのために「無料」では行いません。
ですが多少なりともお代を頂くからには
それだけお返ししなければなりません。
自身が学んできた理論はもちろん
着てみてわかった経験則
CMやディスプレイなどプロの仕事に
対応すべく学んだ着付
全てを総動員して着方をお伝えします。
全くの初心者さんには
3〜4回で着物を着て出かけられるように
着られるけどまだ自信がない方には
悪い癖を直して
短時間で着られるようにしたり
もっとこなれた感じに着られるように
など、その方に応じたレッスンを行います。
まだ経験の浅い美容師さんなど
練習の場を持ちたい方にも良いかと思います。
開校記念特別価格レッスンにつきましても
¥1000というお代を頂いております。
もちろん通常料金を頂くのと変わらぬ
レッスンを行います。
どのような内容のレッスンをしたいか
お申し込み時にお知らせください。
⭐︎
そして・・・特典と致しまして
10回分のレッスンチケットを
購入されますと¥1000値引します。
10回チケットは
通常レッスン✖️10よりも
かなりお得な価格としていますので
そこから更に値引という
またとないチャンスです!
完全予約制ですので
毎週◯曜日とか決まった時間でなくても
大丈夫です。
ご都合に合わせてご利用頂けますので
どうぞご検討ください。
アーカイブ
カテゴリー
楽天市場